Androidミラー取付け   初期設定はこちら



・W124、W201専用ステー付きミラー本体価格(税別)
英語版39,000円。日本語版49,000円

・下の図で赤い四角で囲んだ部分、ドライブレコーダーの室内設置型リア用カメラ(税別) 9,000円。

・ステーのコアチャージ 7,000円  (今付いている純正ミラーを送り返して頂ければそのままご返金します。ステー部分のみ再使用しますのでミラーは割れていようがクタクタになっていようが構いません)





1 モニター電源のON・OFFボタン。 OFFにすれば普通の自動防眩ミラーとして使えます
長押しすると再起動とシャットダウンを選択する画面になりますが、どちらを選んでも再起動になります
2 マイク
3 5インチ 高輝度モニター
4 ホームボタン。 押すと初期画面に戻ります
5 電源モニターランプ。 電源が入るとこのLEDが点きます
6 リターンボタン。 押すと前の画面に戻ります
7 自動防眩用のライトセンサー
8 ミラー
9 Micro SDカード用スロットル
10 Mini USB用スロットル。 PCとの接続には使えません。USBメモリをつなぐくらいしか使い道はありません
11 スピーカー
12 付属の専用ケーブル (右上のイラストのケーブル) と溝の位置を合わせて接続します
16番のコネクターと似ていますが、オスメス逆になっているので嵌るようにしか嵌りません
13 付属のGPSアンテナ (右下のイラスト) とつなぎます
14 車種別ブラケット
15 フロント側ドライブレコーダー用カメラ。 少し硬いですが、取付け後にカメラの向きを調整して下さい
16 リア側ドライブレコーダー用カメラ (オプションです) と溝の位置を合わせて接続します。
12番のコネクターと似ていますが、オスメス逆になっているので嵌るようにしか嵌りません
17 Micro SDカード。日本語バージョンをお買い求めの方はバックアップデータ付で付属しています。
英語版の方はご自分でご用意ください。ドライブレコーダーで撮ったビデオはここに保存されますので安物のSDカードは避けてください。
32GB、U3規格、書込み速度50MB/秒以上。サードパーティー製ではなく信頼のおけるメーカー品を強く推奨します
18 黒コード。 アース線
19 緑コード。バックカメラを付ける場合だけ使います。車のギアをリバースにしたときに電気が来る配線につないで下さい
20 黄コード。常時電源につないで下さい
21 赤コード。アクセサリー電源、イグニッションONのときに電気が来る配線につないで下さい
22 バックカメラ (付属していませんしオプションにもありません) につなぎます。
リア側ドライブレコーダーのカメラとは別にバックするときに近くにある障害物を確認するカメラです。
安いものだと千円代からありますので、お付けになる場合はご自分でご用意ください。
パナソニックのバックカメラ CY-RC90KD(実売価格8千円程度)あたりがお薦めです。
23 付属のGPSアンテナ。ダッシュボードの上などGPS電波を受信できる場所に置いてください
24 13番とつなぎます


初期設定の方法はこちら